STPDとはSee,Think,Plan,Doの頭文字を取ったものです。
STPDサイクルとは何か?またPDCAサイクルの違いについて解説します。
1.PDCAサイクル
PDCAサイクルはもともと工場での品質管理において、生産工程の改良や改善を継続的に行うために、Plan、Do、Check、Actionが連続的にループすることを指し、デミング博士らが提唱した考え方と言われています。
そしてこのサイクルは、やるべき仕事や与えられた任務を遂行するのに向いています。 ところが、このサイクルの最大の弱点は計画(Plan)を立てるとき、未来を検討し活動計画を立てるという視点が弱いということです。管理する側の人間が方向性を示し、テーマを決め、部下に実行計画を立てさせ、仕事をしてもらうために誕生したのがPDCAサイクルです。従って、職場ごとに実施する改善活動を対象にしていると考えられます。
2.STPDサイクル
STPDサイクルは、今のように変化の激しい中で、経営の方向を見極めて任務を実行するスタッフや管理層が実行するサイクルです。
See:よく見る
Think:よく考える
Plan:計画する
Do:実行する
「会社の方向性や計画が妥当かどうか?」現状と目標の差を見ることによって、攻めどころを絞り込んでから、そこに集中して対策を講じていくことになります。
3.See/Think
例えばSWOT分析は、企業の事業戦略を策定される際によく用いられるフレームワークで、強み(Strength)弱み(Weakness)機会(Opportunity)脅威(Threat)の頭文字を取ったもので、この4つの要素を使い分析を行っていきます。
この4つの要素は企業・事業がおかれているビジネス環境の「内部環境」と「外部環境」に分けられます。 自社のおかれている現状をよく見て、よく考え、方向性や改善点を見つけ出していきます。 日本の中小製造業の強み・弱みまたSTPDサイクルは、課題達成型のQCストーリーをイメージすると理解しやすいと思います。
例えば、現状より「生産性を30%アップする」という課題を設定します。しかし、このテーマは一つの職場だけでは達成できません。関連職場共同で取組む必要があり、工場全体を俯瞰し全社のモノの流れ、情報の流れを良く見て、どこがネックになっているのかを突き止め、攻めどころを絞り込みしくみを根本的に変える対応策を講じていく必要があると考えられます。
0コメント