SWOT分析

SWOT分析とは、組織を、「強み(Strength)」「弱み(Weakness)」「機会(Opportunity)」「脅威(Threat)」の4つの軸から評価する手法のことを指し、企業戦略の立案時などに用いられる。

SWOT分析での『強み』と『弱み』は、企業や組織の内部要因で発生したものであり、時には遠く昔より続くモノづくりの歴史の産物が『強み』や『弱み』となって現れており、日本の中小製造業の『強み』『弱み』には各企業で共通している点が多い。

強み」「弱み」の軸は企業の内部要因であるとされ、「ヒト」「モノ」「カネ」「情報」などについて分析が行なわれたうえで、それらが外部要因に対してどれほど力を発揮できるかが評価される。 一方、「機会」「脅威」の軸は外部要因とされ、「経済状況」「技術革新」「規制」といったマクロ要因と「競業他社」「顧客」「ビジネスチャンス」といったミクロ要因についての分析が行なわれる。

このような、内部要因と外部要因とをそれぞれ軸にした表を作成し分析することで、戦略の対処策を立案、実行することがSWOT分析である。


ここで、一般的な中小製造業について、SWOT分析を行うと以下のようになる。

強み(Strengths) :日本の中小製造業は地域に根ざしたローカル企業であり、世襲や終身雇用に基づく企業が多くそれゆえ、継続性に優れる。基をたどれば、中世から営々と受け継がれてきた職人の暗黙知による特殊技能、卓越したモノづくりのノウハウがあり、従業員のモラルや組織団結力が高く、高度な精密加工や短納期小ロット加工をこなし、QCD(品質・コスト・納期)観点からも、世界で群を抜いている。これらの強みが、これから未来に続く国際企業競争における差別化の源泉となる。

弱み(Weaknesses):日本の中小製造業は、このような発展過程から技術を『大手系列』に売り込むことで発展を遂げてきた。このため、自社で売る力やグローバル化、およびブランドマネージメントなど市場創造が最大の弱みである。そのため、現場ベテラン依存のモノづくり体質が強く、エンジニアリング力が弱い。具体的には、技術やサービスのシステムとしての提案力、組織としての総合力の発揮が不十分であり、ITなど、最新技術への取り組みが遅れている。日本の中小製造業が、この弱みを克服すれば“鬼に金棒”日本の『製造業復活』を果たし、中小製造業が主役となって『モノつくり大国日本』の時代が再びやってくる。

機会(Opportunities):日本の中小製造業が作る製品の需要は世界中で拡大する傾向にある。日本市場の需要が減少傾向にあるが、それを穴埋めして更なる拡大を可能にする世界需要を取り組むことは可能である。特に海外の大手企業は、品質向上が必須課題となっており、優れた日本の中小製造業の技術力を欲しており、そのビジネスチャンスはグローバル市場で拡大している。

脅威(Threats) :中小製造業にとって「親会社に付いて行けば大丈夫」といった概念はこれから通用しない。大手の内製化、取引先選別などによって仕事がなくなることが、真の脅威である。また若年層の減少、熟練技能者のリタイヤなど、人材の不足が大きな問題としてクローズアップされ、その影響を真っ先に受けるのが中小企業であることも事実である。この弱みをローカル企業である中小製造業が克服することは容易ではないが、支援機関など外部資源も有効に活用しながら、強みを生かしていく努力も必要になっている。

データとデジタル技術活用で未来を創る!スキルアップ学習サイト

高崎ものづくり技術研究所では、DXを製造業の若人材育成、品質改善、新製品開発、新市場進出など事業再構築、利益確保のため、組織・人・しくみの再構築、経営品質向上のための情報発信、手順書、テキストの企画編集を行っています。工場の現場ですぐに使える製造品質改善手順書、中小製造業のための組織設計、人材育成、新製品開発など経営品質改善に役立つ豊富なコンテンツをオンライン・電子媒体(DVD)で提供しています。

0コメント

  • 1000 / 1000