現場のコミュニケーションツール

組織活動とは、トップが目指すべき目標を設定し、その目的のために、役割を分担し、指示を明確に出すことです。そしてその目標達成のために「報連相」を活発化させること、中には「勇気づけ」「認める」といった、上司からの積極的なコミュニケーションの働き掛けも必要になります。

そのことが積み重なることによって、個人が成長し、組織も強くなります。 アメリカの経営学者のチェスター・バーナードは組織が成立するための要素は以下の3つであると主張しました。

 ①共通の目的をもっていること(組織目的)

 ②お互いに協力する意思をもっていること(貢献意欲)

 ③円滑なコミュニケーションが取れること(情報共有)

円滑なコミュニケーションによって情報共有を行うには、コミュニケーションの場を積極的に設けることが必要で、本音を引き出す非公式のコミュニケーションの場を設けるなど、管理層が聞く耳を持つことが報連相を活発にする条件となります。

しかし、コミュニケーションルールを明確に規定している企業は多くありません。

朝会を毎日実施する企業はありますが、形式的に行われている場合がほとんどで、貴重なコミュニケーションの場が有効的に実施されているとはいえません。


「コミュニケーション」の活性化についてその考え方、手法を明らかにします。

 ★現場管理者・監督者の日常管理のしくみと運用マニュアル(PDF版)

   http://factorysupport-takasaki.com/article/427493142.html

 ★現場管理者・監督者の新品質管理の基本(PDF版)

   http://factorysupport-takasaki.com/article/447125926.html

データとデジタル技術活用で未来を創る!スキルアップ学習サイト

高崎ものづくり技術研究所では、DXを製造業の若人材育成、品質改善、新製品開発、新市場進出など事業再構築、利益確保のため、組織・人・しくみの再構築、経営品質向上のための情報発信、手順書、テキストの企画編集を行っています。工場の現場ですぐに使える製造品質改善手順書、中小製造業のための組織設計、人材育成、新製品開発など経営品質改善に役立つ豊富なコンテンツをオンライン・電子媒体(DVD)で提供しています。

0コメント

  • 1000 / 1000