FMEAレビュープロセスでは、セルフFMEAの結果を基に、レビュアーによる抜け漏れ確認(デザインレビュー)を実施します。
FMEAレビューでは、有識者とのディスカッションを行う中で、ほかに心配点は無いか?他の原因は無いか?など設計者だけでは考えつかない問題が潜んでいないかどうかを議論することが重要です。
この場は、図面の「あら捜し」や形式的な承認を得るためのデザインレビューであってはなりません。
①レビュアー
設計者(関連部門)、生産部門、協力会社、品質部門、サービス・保守部門・・
②レビューの対象
・現物(部品、製品)、流用元設計品
・図面類 ・故障モード一覧表/故障モード抽出表
・新規点・変更点リスト
・セルフFMEA評価シート
③レビューの観点、内容
・設計者は、新規点、変更点を中心にその内容と設計の根拠を説明する
(新規点・変更点リスト,セルフFMEA評価シート)
・レビュアーは、設計根拠、対策内容は十分か?漏れはないか?という観点で議論する
故障モードは他に無いか?
発生メカニズムは?お客様への影響は他に無いか?
対策は万全か?
作り難い点はないか? 保守しやすいか?
・レビューのアウトプットとして、社内基準に基づいて「信頼性・安全性」は万全
かどうかを判断し、FMEAレビュー評価シートに記入する(対策要/不要)
以上により、DRBFMは終了とし、FMEAシートを完成させます。最後に、企業としてこの製品の市場投入可否判断を行います。
FMEAを成功させるには、実りある効果的なFMEAレビューが実施でいるかどうかにかかっている。
★DVD改善事例集:FMEAの効果的実践マニュアル(基礎編・実務編)(DVD)
http://factorysupport-takasaki.com/article/476455277.html
0コメント