No.23 DVD /オンデマンド配信動画;品質向上のための現場改善の進め方

電子データマニュアル

ページ数:基礎編 63/応用編:55

再生時間:基礎編:44分/応用編:35分

価格:基礎編・応用編各6000円

概要:モノと情報の流れ図を作成し、流れを阻害する個所を特定し、しくみの悪さを是正する活動で、部分最適に陥ることなく、全体最適化を図り、工場の品質向上、生産性向上を図る。

 ★無料会員登録で30%OFF <会員登録はこちらから> <マニュアルお申し込みフォーム

基礎編

目次

Ⅰ. 生産活動と現場管理者の役割

 1.生産活動の目的

 2.組織とは

 3.日常業務におけるPDCAサイクル

 4.日常業務の問題解決

 5.中堅社員、管理者の役割とは何か

Ⅱ.品質改善のための現場改善の進め方

 1.概要

 2.モノと情報の流れに沿って現場を観る(診る)

 3.ルールとの突合せ、不備内容の指摘

 4.あるべき姿と現状のGAPから対策案(ルールと運用方法)の検討

 5.改善計画の立案

 6.是正/再発防止/水平展開/予防の関係

Ⅲ.業務のしくみとは

 1.しくみを作る目的・必要性

 2.「業務チェックリスト」を作成する

   <演習問題>

 3.工場のしくみ(ルール)の分類 

   <演習問題>

 4.熟練技能の見える化・標準化

 5.組織運営のルール

Ⅳ.共通のルール

 1.部分最適から脱却する

 2.品質保証工程図

   <演習問題>

応用編

目次

Ⅰ. 生産活動と現場管理者の役割

 1.生産活動の目的

 2.組織とは

 3.日常業務におけるPDCAサイクル

 4.日常業務の問題解決

 5.中堅社員、管理者の役割とは何か

Ⅱ.品質改善のための現場改善の進め方

 1.概要

 2.モノと情報の流れに沿って現場を観る(診る)

 3.ルールとの突合せ、不備内容の指摘

 4.あるべき姿と現状のGAPから対策案(ルールと運用方法)の検討

 5.改善計画の立案

 6.是正/再発防止/水平展開/予防の関係

Ⅲ.業務のしくみとは

 1.しくみを作る目的・必要性

 2.「業務チェックリスト」を作成する

   <演習問題>

 3.工場のしくみ(ルール)の分類

   <演習問題>

 4.熟練技能の見える化・標準化

 5.組織運営のルール

Ⅳ.共通のルール

 1.部分最適から脱却する

 2.品質保証工程図

   <演習問題>

応用編1

事例研究:切削工程の生産性向上

     実際に行った改善実施事例の紹介と実施上の課題について解説! 

目次

Ⅰ 工場全体の把握

 1. 社長ヒヤリング(方針)

 2. 工場全体の状況

Ⅱ 問題の把握

 1.モノと情報の流れ上の問題点

 2. マシンの稼働率の問題点

 3.材料、工具類の管理方法の問題

 4.ワークサンプリングによる作業の実態調査

 5.問題の絞り込み

Ⅲ テーマ設定

 1.切削工程の生産性向上

 2.目標

Ⅳ 要因分析と絞り込み

 1.なぜ残業が多いのか(連関図)

 2. 要因の絞り込み

 3. 設備稼働率が低い真の原因を追求

Ⅴ 改善案(設備稼働率の向上)

 1.設備稼働率目標値の設定&改善案立案

 2. 工具置き場の集約と見える化

 3. 外段取り作業の専任化

 4. ワンタッチ脱着治具の導入

 5. 予想効果

 6. 実行計画

応用編2

Ⅰ.業務のしくみと「業務チェックリスト」

  1.しくみを作る目的・必要性

  2.「業務チェックリスト」を作成する

   <演習問題>

Ⅱ.組織間、工場全体のしくみ

  1.工場のしくみ(ルール)の分類

   <演習問題>

  2.組織運営のルール

  3.部分最適から脱却する

  4.品質保証体系図

Ⅲ.ケーススタディー

  1.業務チェックリスト作成事例

  2.熟練技能の見える化、職場教育のルール

  3.不良対策チェックリスト

  <演習問題>

データとデジタル技術活用で未来を創る!スキルアップ学習サイト

高崎ものづくり技術研究所では、DXを製造業の若人材育成、品質改善、新製品開発、新市場進出など事業再構築、利益確保のため、組織・人・しくみの再構築、経営品質向上のための情報発信、手順書、テキストの企画編集を行っています。工場の現場ですぐに使える製造品質改善手順書、中小製造業のための組織設計、人材育成、新製品開発など経営品質改善に役立つ豊富なコンテンツをオンライン・電子媒体(DVD)で提供しています。

0コメント

  • 1000 / 1000